こんにちは、お礼状の手書き代行受付中のイラストデザイナー ゆうです。
私は雑貨が好きでよく雑貨屋さんに行くのですが、オシャレな雑貨屋さんは店内が静かで少し緊張してしまいます。でも一度行ってみて気に入った雑貨屋さんは、何度も訪れリピートします。
そこで今回は雑貨屋さん向けに、雑貨屋さんで商品を購入してくれたお客様に渡す、お礼状の書き方と例文をご紹介したいと思います。
一度訪れたお客様をリピーターにしたい!また来てもらいたいと思っている雑貨屋さんは必見です。手書きお礼状はすぐにでも実行できる方法なので、ぜひチャレンジしてみてください。
雑貨屋さんのお礼状(サンキューカード)例文と書き方のポイント
数ある中から見つけていただけてとても嬉しいです。気に入っていただけますように^^
これからもお客様の生活を豊かにできるよう、バラエティ豊かな品揃えを目指していきたいと思います。
instagramをフォローしていただけますと新商品情報やお得情報をお届けしていますので、ぜひフォローしていただけますと嬉しいです。
またのご来店をお待ちしております。
ありがとうございました。
ポイント① 「初春の候・・・」など普段使わない季節の言葉はテンプレートのようになるので、できるだけ使わないようにしましょう。最後まで読んでもらえない可能性があります。
ポイント② 雑貨店で販売されているものはアクセサリーや布雑貨など様々あると思います。商品取り扱い説明を兼ねて、商品ごとのお礼状を作るのも良いかもしれません。イラストを入れるのもおすすめです。
ポイント③ お店のSNSで情報を発信しているのなら、QRコードやアカウント名を載せることをおすすめします。日々更新している商品紹介を見てもらって、ファンになってもらいましょう♪
雑貨屋さんのお礼状はメールではなく、手書きがおすすめです!
パソコンで作った活字のお礼状だと、読んでもらえず捨てられてしまう可能性があります。心のこもった手書きのお礼状をお渡しすることで、感謝の気持ちがより伝わります。
店頭で購入してくれたお客様に、お会計時に感謝の気持ちを綴った手書きのお礼状をお渡しすることで、他店と差別化ができ口コミ評価に繋がります。
「日用雑貨や大切な人へのプレゼントはこの雑貨屋さんで買いたい!」と思ってもらえるように、ぜひ手書きでお礼状を書いてみてくださいね。
イラスト入りのお礼状がダウンロードできます。
手書きのお礼状にチャレンジしたいけど、手書きできる従業員がいない・書く時間がとれない、という場合は、こちらより季節のお礼状がダウンロードできます。

オリジナルのお礼状・作成ご依頼はLINEでもお受けしています。
「他の人とかぶらない自分のお店だけのお礼状が作りたい!」という場合は、お礼状の手書き代行もしておりますのでお気軽にお問合せください。
URLをお知らせいただけましたら、QRコードを載せて作成することも可能です。
●LINE注文は24時間受付
●書く内容・大体の文字数・イラスト点数などをお知らせください(内容はこちらからご提案することも可能です。職種や用途を教えてください)
●yu-popと一対一の対話、他の人に見られることはありません。
コメント