なぜ消えた?「クイズに答えて100万円!」視聴者参加型テレビ番組が減った理由
2020/07/03


geralt / Pixabay
こんにちは、視聴者参加型のテレビ番組が大好きだった、ゆうです。
皆さんは視聴者参加型の番組と聞いて何を思い浮かべますか?昔は「スター誕生!」「アメリカ横断ウルトラクイズ」「クイズ100人に聞きました」など色々ありました。「ねるとん紅鯨団」は子供のころの私には特に衝撃的でした!
賞金がもらえる番組も多かったですよね。中でも私が好きだった番組は、アナウンサーの古館さんが司会をされていて、クイズに答えて最大100万円ゲットできた「悪魔のささやき」と、家族みんなで与えられたミッションをクリアすれば最大100万円の欲しいものがもらえた「幸せ家族計画」という番組です。この頃は視聴者でも「100万円」が手に入る夢のような番組が多かったように思えます。
最近はこのような一般視聴者でも大金(もしくはそれ相当の物)がもらえる番組はあまり目にすることがなくなりました。「パネルクイズ アタック25」ぐらいでしょうか。
なぜ視聴者参加型の番組は激減したのでしょうか?調べてみました!
AD
そもそもクイズ番組は、大掛かりなセットを用意する必要性がなく、出演者も比較的低予算で揃えやすいことから、特別番組や番組打ち切り後のつなぎ番組として用いられることが多かったようです。
さらに素人が番組に参加すれば、タレントや芸人を起用するより低予算での番組構成が可能になりますよね。
しかし所詮素人であるため、徐々に「面白くない」という声も多くありました。素人よりも多くの人たちが知っている有名人を出した方が視聴率が良いから、という大人の事情もありました。

JaimePLopes / Pixabay
一般視聴者(素人)参加番組が少なくなり始めたのは、『電波少年シリーズ』(日本テレビ系)が終わった1998年頃からといわれています。「素人関係の番組は、視聴率が全然取れない」時代になっていったのです。
事実、テーマに当てはまる人々から強烈な個性・経験・関係を持つ8人(8組)を「1億分の8(イチハチ)」としてスタジオに招く『イチハチ』という番組も、最初は素人を出演させていたものの、「素人では面白くなかった」という声が多く、有名な芸能人ばかり起用したところ番組が面白くなり評判はよかったそうです。
とはいえ、最近のバラエティ番組のゲストといえば番宣のために訪れる女優・俳優ばかりでテレビ番組自体がマンネリ化しているように思います。
時代は繰り返すといいますので、再び視聴者参加型の番組が流行るときがくるのではないでしょうか。可能であれば大金100万円ゲット、といった夢のある視聴者参加型番組がまた増えてくれることを個人的には熱望します!
AD
人気記事ランキング
-
1
-
GoogleのCMで「養老天命反転地」っていうCMあるじゃん。あれ何?女の人が斜めに立ってる不思議
こんばんは。自由人だね、とよく言われる祐之助です。 さっきまで日曜 ...
-
2
-
音速で音楽認識する神アプリ「shazam」とにかくやってみて!【実践データ有り】
たまにラジオやUSEN、聞いてて、 あーーー!!!この曲なに?誰が ...
-
3
-
【激ヤセ注意】ぺこが12キロ痩せたビフォーアフター画像がスゴすぎ!実践した“ゆるダイエット法”とは?
去年の大晦日、結婚を発表した大人気カップル・ぺこ&りゅうちぇるのお二人。 実は先 ...
-
4
-
バイク王のCMに出ている女優は誰!?ちょっぴりエロイ?画像あり
こんばんは!最近バイク王のCMが気になって仕方がない美和子です! なぜ気になって ...
-
5
-
マタニティフォトってみんな撮ってるの!?マタニティフォトを撮っている芸能人のまとめ
こんにちは!子供が大好きな菜々美です。 今日はお休みだったのですが ...
-
6
-
「天使なんかじゃない」が実写化!?キャストは?主役の翠や晃を演じる女優・俳優は誰?
出典:https://middle-edge.jp/article ...