退職は、自己都合で退職する方、契約期間終了による円満退社、定年退職、寿退社など、様々な理由があります。
今回は自分が退職などにより離職することになった際に、お世話になった会社の人に贈るお礼状の例文と書き方をご紹介したいと思います。気持ちよく退職するために、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
お世話になった方へ贈る、お礼の手紙 例文
〇〇様入社してから△年間、大変お世話になりました。
丁寧に優しくご指導してくださり、相談ごとも聞いていただいたりと感謝の気持ちでいっぱいです。
出張に同行させてもらったこともありましたね。仕事に対する姿勢などたくさん学ばせてもらいました。社員旅行も楽しかったですよね!これから新たな道に進みますが、学ばせてもらったことを次に生かせるように頑張ります。〇〇さんも、体に気を付けてがんばってください。本当にありがとうございました。
丁寧に優しくご指導してくださり、相談ごとも聞いていただいたりと感謝の気持ちでいっぱいです。
出張に同行させてもらったこともありましたね。仕事に対する姿勢などたくさん学ばせてもらいました。社員旅行も楽しかったですよね!これから新たな道に進みますが、学ばせてもらったことを次に生かせるように頑張ります。〇〇さんも、体に気を付けてがんばってください。本当にありがとうございました。
お礼の手紙を渡すのは、職場の中でも近しい間柄(お世話になった先輩・同僚)の方だと思っています。他の社員の皆さんには、職場で口頭で挨拶したりしますよね。
なので、「拝啓 〇〇様」「この度は一身上の都合により退職させていただくことに・・・」という堅い挨拶分でなくても良いと思っています。それはどこかのサイトからコピーしてきた感じがしてしまうからです。
会社であったエピソードや素直に思った気持ちを書いてみてはいかがでしょうか^^
メッセージは手書きがおすすめです!
お世話になった方へのメッセージはLINEで送られる方も多いと思います。LINEでのメッセージ送信ももちろん感謝の気持ちは伝わると思いますが、私はメールよりも手書きのお手紙・お礼状の方が断然記憶に残り、なにより好印象を与えると思います。
心に残るお礼のメッセージカードをお世話になった方お一人ずつに渡してみてはいかがでしょうか?

こちらはサンプルです。yu-popでは退職する際のお礼状等、イラスト入りのオリジナルメッセージカード手書き代行お受けしております。お気軽にお問合せください。
お問合せ・ご依頼はLINEからでもお受けしています。
●LINE注文は24時間受付
●書く内容・大体の文字数・イラスト点数などをお知らせください(内容はこちらからご提案することも可能です。職種や用途を教えてください)
●yu-popと一対一の対話、他の人に見られることはありません。
コメント