こんにちは、イラスト入りのお礼状作成代行をしているイラストデザイナー ゆうです。
このページを開いてくださった方は、クラウドファンディングのプロジェクトを実施中、または終了間近の方ではないでしょうか。プロジェクトは成功しましたか?成功された方はおめでとうございます✨
クラウドファンディングが終わったら、支援してくれた方に返礼品(リターン品)を送りますよね。返礼品と一緒に送るお礼状のことで悩んでいませんか?
・お礼状に何を書けばよいか分からない
・お礼状を手書きしたいけど書き方が分からない
・お礼状を作るのが正直めんどうだ
・返礼品を送るまで時間が無くて焦ってる!
どれか一つでも当てはまる方は、ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです!
クラウドファンディングでたくさんの方に賛同してもらえると用意するお礼状も人数分になるため、準備が大変ですよね。
お礼状をどこかのサイトからコピーして、wordで作成した手紙を同封する方も多いのではないでしょうか?
しかしそこはひと手間かけて、手書きのお礼状にチャレンジしてみましょう!自分のプロジェクトのために資金を協力してくれた方々に送るお手紙です。手書きの方がより感謝の気持ちが伝わるお礼状になります。
今回はクラウドファンディングに賛同してくれた方に、返礼品(リターン品)を贈る際に添える手書きのお礼のメッセージカードの書き方について、例文を交えてご紹介したいと思います。
クラウドファンディングに賛同してくれた方に手書きお礼状を出す3つのメリット
1.支援者(パトロン)に喜んでもらえる!SNSで拡散してもらえる可能性もあります
一番は、賛同者・支援者(パトロン)に喜んでもらえる!これに尽きるのではないでしょうか。
喜んでもらえると「こんなリターン品が届いたよ✨」「手書きのお手紙付きで嬉しい」と、パトロンがSNSでシェアしてくれる可能性もあります。それを見た人が新たにフォローしてくれるかもしれません。
フォロワーが増えることは今後の活動も見てもらえるチャンスなので、大きな収穫です。
2.クラウドファンディング終了後も応援してもらえる
「応援したい」と賛同してくれた方々ですので、クラファンプロジェクト終了後も引き続き応援してくれる方が多いと思います。手書きのお礼状を同封することでより好印象を持ってもらえます。
新しい商品・サービスをリリースしたときも応援してくれたり、今後も購入してもらえる可能性が高くなります。
3.万が一のクレームを最大限に抑えられる
手書きのお礼状は読んでもらえます。また人間味も伝わるので万が一のクレームが発生しても、グンとクレームの発生率が下がります。
※実際にある会社が手書きのお礼状を出すようになってからクレームが減ったとのデータ(レビュー)もあります。
それ以外にもたくさんのメリットがあります。ぜひ世界に一つだけの手書きお礼のメッセージカードを添えましょう!
クラウドファンディングのお礼状を作成する時に気をつけたい3つのポイント
ポイントその① お礼状は手書きしましょう!
正直なところ、手紙を手書きで書くよりもパソコンを使った方が速くて時間短縮にもなります。見た目も綺麗です。
しかし、PC文字のお礼状だと最後まで読んでもらえない可能性があります。大事なのは「感謝の気持ち」です。綺麗に並べられた活字でなく、手書きの文字で書いた方がグッと気持ちが伝わります。
ポイントその② ワンポイント、商品イラストを入れる
文章だけでなくイラストを入れると親しみが持てるお手紙になります。特にあなたの商品のイラストが描かれているとさらに印象づけられ、好感が持てます。
ポイント③サイズは名刺サイズがおすすめです
これまでたくさんのお礼状を代行して作ってきましたが、一番評価が高かったのは名刺サイズです。A4用紙で8つ作れるので経済的です。また他の伝票などはA4サイズが多いので、逆に小さいほうがインパクトがあって見てもらえます。
wordを使いA4サイズで作成される方も多いですが、あまり大きいともらった方は保管に困ります。なので名刺サイズ(八切りサイズ)がおすすめです。
クラウドファンディングのお礼状(サンキューカード)例文
私がこれまで代行してきたお礼のメッセージカードを、作成例としていくつかご紹介させていただきます。※社名はそれぞれ変更しています。
フルーツ農園のクラウドファンディングお礼状
まず一つ目は、フルーツ農家さんが実施したクラファンのお礼状です。いちごジャムが人気ということで、いちごのイラストとジャムのイラストを追加しました。※下記にサンプルの無料ダウンロード印刷あります。
鮮魚加工品の先行販売クラファンのお礼状

二つ目は、鮮魚を加工している会社のお礼状です。水晶イクラという独特の名称を入れるのはもちろん、スタッフ一同で頑張っているという真面目な取り組みを表現してみました。
町おこしプロジェクトのクラウドファンディングお礼状

三つめは町を盛り上げる町おこしプロジェクト様からご依頼いただいたお礼状です。少し大きめのB5サイズで作成しました。さらにQRコードを付けてくださいというリクエストがあったので、詳細が分かるページに飛べるようURLのQRコードを貼り付けました。
いかがでしょうか?手書き+商品のイラストなどが入っているとさらに心温まるお礼状に仕上がります。
パソコンで作った活字のお礼状よりも、最後まで読んでもらえる確率がグンと上がると思いませんか?ぜひとも手書きのお礼状にチャレンジしましょう!
クラウドファンディングのお礼メッセージカード作成をお手伝いします!
ポイントをいくつかご紹介しましたが、それでもやっぱり
・お礼状に何を書けばよいか分からない
・お礼状を手書きしたいけど書き方が分からない
・お礼状を作るのが正直めんどうだ
・返礼品を送るまで時間が無くて焦ってる!
という方もいらっしゃると思います。そういう方は、私が代わりにあなただけのイラスト付きの手書きお礼状のデータをお作り致します!
これまで何十社とお礼状作成のご依頼をいただいてきました。どんな内容にすればよいか分からない、という方は文章ご提案や添削もさせていただきます。
この機会にぜひお気軽にお問い合わせください。
どのようなお礼状になるか気になる場合は↓こちらから実際にあなたの印刷機で印刷してみてください。(データは人気の1/8サイズ)
お問合せ・ご依頼はLINEからでもお受けしています。
制作費用は5,000円~(イラスト2点付き・1/8サイズ)
LINE以外のお問合せはこちらのメールよりお願いします
⇒yupop@ymail.ne.jp
●メール・LINEお問い合わせは24時間受付(24時間以内に返信)
●書く内容・大体の文字数・イラスト点数などをお知らせください(内容はこちらからご提案することも可能です。職種や用途を教えてください)
●yu-popと一対一の対話、他の人に見られることはありません。
コメント